はいはいどうもどうも!この企画を初めて3日目ですが、すでに後悔気味な猫星 吹恋でっせ!()
今回はタイトルの通り!Linux Mintの方を触れていきたいと思います!
それではよろしくお願いしまう!
1.Linux Mintとは
Linux Mintは”主に“UbuntuをベースにしたLinuxディストリビューションです。ちなみに「主に」を強調した理由はUbuntuベース以外にDebianをベースにした「Linux Mint Debian Edition」ってのもあったりします。
Linux Mintの目標は「洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供すること」で、Cinnamon、MATE、Xfceをデスクトップ環境をベースにしたバージョンがあり、どのデスクトップ環境をベースにしたLinux Mintも非常に綺麗なデスクトップが提供されています。
各々のデスクトップのダウンロードリンクの上に各々のコンセプト的なのが並んでるのでちょっと紹介
- Cinnamon Edition:Sleek, modern, innovative(洗練されていて、現代的で、革新的)
- MATE Edition:Classic, traditional(クラシックで伝統的)
- Xfce Edition:Light, simple, efficient(軽くてシンプル、効率的)
昔は「Cinnamon,Mate,Xfce」の順番で並んでたんだけど、今見たら「Cinnamon,Xfce,Mate」の順番で書いてあったので、まぁおすすめ順ってことだと思います。知らんけど()
Linux Mintはその使いやすさと見た目の良さで人気が高いディストリビューションで、その人気の高さはDistrowatchというサイトの左端にある、ページヒットランキングを見れば分かります。2025年8月現在で第2位の地位に立っています。最近は新しいLinuxに昔からあるLinuxがぼこぼこにされる景色しかないなか、現在でも第2位についてるのは、Linux Mintの人気っぷりがわかるんじゃないんですかね。
2.Linux Mintをインストールしてみよう!
ぶっちゃけ言います。Ubuntuとほぼ一緒です()
- 公式サイトからISOイメージをダウンロードしよう!:Linux Mintの公式サイトにアクセスして、ISOイメージをダウンロードしてください。デスクトップは好きなの選んでください()
- USBやDVDにダウンロードしたISOイメージを書き込む:RufusやEtcherなどを使用してUSBに書き込むか、Windowsの標準機能などを使ってDVDに書き込んでください。大体はUSBがいいです
- PCをUSBやDVDから起動:PCを、ISOイメージを書き込んだUSBまたはDVDから起動してください
- インストーラーが起動したら:インストーラーが起動したら、言語設定や、インストールするタイプ、パーティションの設定などをしてください
- インストール後:初回起動時に出てくるようこそ画面が出てきたら、そこから色々な設定等ができるので、色々いじってみてください
Linux Mintの使い勝手とか
Linux Mintの使い勝手はデスクトップ環境によってちょっとづつ違いがありますが基本的な使い方と、入ってるソフトウェアはほぼ一緒です。さらに、Linux MintにはデフォルトのUbuntuには入っていない独自のソフトウェアを開発していたりもします。というかCinnamonデスクトップ自体がLinux Mintグループが開発しているものです。それ以外にもLinuxMint用のアップデートソフトウェアなどや、初回起動時に出てくる。ようこそ画面などなど、陰ながら使いやすさに一役買っているソフトウェアを多数開発しています。
Ubuntuベースなので、基本的にはUbuntuの情報が使えますので、情報も沢山ネット上にあります。さらにLTSベースで、現行の22.1はUbuntu 24.04がベースなのでサポートが「2029年04月」まで保証されています。長く使える使いやすくていいOSということですね。
おまけ.Cinnamonについて
最後にCinnamonデスクトップなんですが、昔はLinux Mint専用だったと思うんですが、現在は他のLinuxにも移植されていて、その使いやすさから一定のシェアを持っています。Linux Mintチームが開発したもので、他のLinuxへの移植率が高いのは、Cinnamonデスクトップが頭一つ抜けて他のLinuxに移植されてるんじゃないのかなと思います。Linux Mint以外ですと、以前紹介したUbuntuにも公式フレーバーにUbuntu Cinnamonがあります。Ubuntu,Linux Mint以外にもいろんなLinuxで使えるので、調べてみてはどうでしょう?
おわり!
今回はここまで!また次回も見てくれると嬉しいです!
あっ、あと出すのが遅れましたまじですんませんでした~!!!()
コメント