はいさいはいさい!メンソーレ!
まぁ自分沖縄県民でも何でもないんですけど、どうも!!猫星 吹恋ともうします!!。1日1OSの1日目ということでね。Debianにしようと思ってたんですが、Debianは13が間もなく出るので、それまでお預けで、今回はUbuntuを軽く紹介しようかなと思います!
本題に入る前に
そもそもこの1日1OSってのは、どういうやつなのかを簡単に説明すると、自分が、自分の偏見を交えつつ、簡単にそのOSについて書こうっていうそういう企画ですねはい。まぁほとんどの場合はLinuxです。世の中にはね。もう星の数ほどのLinuxディストリビューションが転がってますから、まぁまぁ長いこと続く企画になればいいかなって思います()
それでは本題!その1Ubuntuとは!
Ubuntuとは、Debian GNU/Linux(以下Debian)をベースにしたLinuxディストリビューションであり、カノニカル(Canonical Ltd.)からの支援を受けて開発されています。
開発目標は「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供することとしています。
Ubuntuはその高い安定性と利便性により、多数のユーザーを獲得しており、Linuxと言われるOS郡のなかで一番ユーザー数が多いLinuxとなっています。そのため、非常に情報が多く、わからないことがあっても大体は調べるか、AIに聞けば出てきます。なので、Linux初心者にとっては非常にありがたいと思いますね情報が多いのは。
UbuntuはWindowsと同じようにポイントリリース方式を採用していて、リリースされた年と月を組み合わせたリリース番号(?)と動物の名前などから取られたコードネームが存在します(例: Ubuntu 24.04 コードネーム:Noble Numbat(高貴なるナンバット))。
リリース面でWindowsと違う点はWindowsは7,8(8.1),10,11って単純に上がっていくだけですが、Ubuntuは2年に一回リリースされるロングタイムサポートタイプのLTSと、半年に一回ぐらいのペースでリリースされる通常版があります。基本的にはロングタイムサポートを選ぶべきです。通常版は、Ubuntuの新しい環境が気になるとか、一部を除いて選ぶ価値はないでしょう。
UbuntuはデフォルトでGnomeデスクトップを採用していますが、Ubuntuをベースとして、デスクトップ環境を変えたりしたUbuntu Official Flavorというのがあります。

- Edubuntu:一度消えたが、23.04から復活した教育特化のUbuntu
- Kubuntu:デスクトップ環境(以下DE)をGnomeからKDE Plasmaに変更したもの。とても綺麗なデスクトップ環境です
- Lubuntu:エレガンスさなどよりも軽量化。DEをLXQTに変更したものです。
- Ubuntu Budgie:Solusの成果物。DEをBudgieに変更したものです。
- Ubuntu Cinnamon:Windowsに近い見た目。DEをCinnamonに変更したものです。
- Ubuntu Kylin:主に中国ユーザーに適してるもの。DEをUKUI(Ubuntu Kylin User Interface)にお変更したもの。
- Ubuntu MATE:メイトではなく、マテ茶のマテです!。DEをMATEに変更したものです。大昔のGnomeに似てます。
- Ubuntu Studio:Kubuntuをベースにクリエイター向けのソフトウェアを追加したもの。
- Ubuntu Unity:17.04以前のUbuntuのデフォルトであったUnityデスクトップを採用しています
- Xubuntu:軽量なフレーバー。軽量なだけでなく使いやすいXfceデスクトップを採用しています
その2!Ubuntuをインストールしてみよう!
はい。UbuntuをPCに入れる手順を簡単にさらっと紹介
- 公式サイトからISOイメージをダウンロードしよう!:Ubuntuの公式サイトにアクセスして、ISOイメージをダウンロードしてください。とりあえず何か理由がなければLTS番を選ぶべきです
- USBやDVDにダウンロードしたISOイメージを書き込む:RufusやEtcherなどを使用してUSBに書き込むか、Windowsの標準機能などを使ってDVDに書き込んでください。大体はUSBがいいです
- PCをUSBやDVDから起動:PCを、ISOイメージを書き込んだUSBまたはDVDから起動してください
- インストーラーが起動したら:インストーラーが起動したら、言語設定や、インストールするタイプ、パーティションの設定などをしてください
- インストール後:Windowsのような初回設定画面が出てくるので、設定を終わらせましょう!ここまできたらようやくインストール完了です!
Ubuntuの使い勝手とか、個人的な偏見
はい、というわけで、一番自分の意見が好き勝手出るエリアですね。
Ubuntu自体の使い勝手自体はGnomeデスクトップをベースに多少変更を加えたレベルで、使い勝手は非常に高いと思います。シンプルで、使いやすいデザインになっています。また、デフォルトで沢山のアプリケーションが入っていて、入れてすぐ使えるLinuxということになっています。Gnome以外のデスクトップもUbuntu Official Flavorというもので、色々なDEを採用したものもあり、これらもデフォルトのUbuntuと同じように入れてすぐ使えるLinuxとなっています。
Ubuntuはデフォルトで入ってるアプリケーション以外にもソフトウェアセンターから色々なアプリケーションをインストールすることができ、Google Chromeなどの大手の有名どころの無料アプリケーションは大体はDebian/Ubuntuという選択式を選ぶことで、インストールすることができます。
注意:この先偏見がマシマシです。興味ない人は読むのを終えてください。
色々アプリケーション沢山あるのは、いいんですけどSnapを強制するのは言い方が悪いですけどちょっと頭にウジ虫でも湧いてるんじゃないのかって思っちゃいますね。いや、別にSnapが悪いとは言ってないです。それどころかカーネルやバックグラウンドで動くサービスまでくるむ事ができるのは偉大なものです。それを開発したのは偉大だと思いますよ。だから色んな人に使ってほしいのは分かりますよ。わかるけど、だからと言ってユーザーに強制させるのは違うと思うんです。だってさ、ユーザーはaptを使おうとしても同じパッケージがあればSnapが優先されるのはどうなんだろうかって思います。
以上です!ありがとうございました!
追記。一応Youtubeでも動画出しました
コメント